レモン博士のこだわり

レモン博士からのメッセージ

日本の農業は、近年になり栽培技術がめざましく進歩してきました。病気や害虫から農作物を守るために化学合成農薬を使用することで農家にとっては労働力負担を減らし、なおかつ見た目のきれいな商品が増えることで所得増加につながりました。また、即効性の化学肥料も収穫量の増加に大いに効果を上げました。そして、消費者にとってもより安く、品質(外観)の良いものを選ぶことができる時代になったのです。

 その一方で、化学肥料や化学合成農薬が環境や人体に与える悪影響が指摘されており、国や県はこれらの使用基準を定めています。しかし、定められている基準範囲内であっても、除草剤や農薬を使用することにより、土壌微生物や害虫の天敵を減少させてしまっています。つまり、1立方センチメートル当たり数億単位存在する何種類もの土壌中の微生物が住めなくなって環境が一変しているのです。また、農薬に耐性をもった細菌や害虫があらわれ、そのために新たな農薬を開発するという悪循環になっています。

 農作物も人間と同様に、薬の力による対処療法だけでは本来備わっているはずの体力を失わせ、それぞれの農産物の個性も損なわれてしまいます。将来にわたって持続的な農業を行なうためには、自然の循環をうまく活用することが重要です。すなわち、化学肥料や化学合成農薬、除草剤の使用を可能な限り減らし、土壌中の微生物を活性化させると、土壌の環境が飛躍的に改善されます。その結果、農作物も根を張りやすくなり、光合成が活発に行われるので、異常気象に左右されにくい健康的なものが育つのです。わたしたち人間が腸内の細菌(微生物)がバランスよく活性化することで健康を維持できているとイメージしていただければわかりやすいかと思います。

 しかし、自然にやさしい農業を行うことは、農家にとって手間はかかるうえに、収穫量が安定せず見た目にも傷などが増えて商品価値が落ちてしまうため、経営面をはじめ様々な課題が残されています。それでも健康な農作物を新鮮な状態でお客様のもとへお届けし、お客様に安心して食べてもらい、心から喜んでいただきたい、それが私たちの願いです。

3つの想い

1.土づくり

優良な有機質堆肥を使用し、土壌を軟らかく保ち多くの微生物が住む肥沃な土づくりを行います。
土壌本来の力を養うためには、天敵等も上手く活用しながら、多様な生態系を維持することが大切です。
すると結果として肥料の施用量は少なくて済み、土壌への負担が減ることで植物が本来持っている元気を引き出すことができます。
残念ながら、病気や害虫により、一朝一夕には良いものはできませんが、品種の選抜と栽培技術の向上で安定供給に努めます。
環境にやさしく次世代に繋がる農業へとつながるよう努力していきます。

2.人づくり

農家にとって一番の至福の時は何と言っても作った農産物をお客様に食べてもらい、「おいしい」と喜ばれた時です。
この瞬間があるからこそ、一年間の苦労を新たな一年へ向けての糧として気概を持つことができるのです。
同時に私たちは生産・供給する立場として消費者の皆様の健康を第一に考えることを忘れてはいけません。
私たちは、産地直送を主として、生産から販売を通じてお客様のもとに届くまで責任体制を構築します。
そのためには、グループに参加するひとりひとりがやりがいと責任を持ち、元気に働くことができる環境が必要です。
農家や社員、研修生が積極的に明るく活動できる環境を大切にします。

3.地域づくり

近年、愛媛県でも農家の高齢化及び後継者不足から耕作放棄園が増えています。
耕作放棄園は農作物の病害菌や害虫の温床となり、産地全体に大きな影響を及ぼしているのが現状です。
私たちは農業の活性化を目標として環境保全型農業を実践する『人づくり』に取り組み、地域産業の振興に貢献できるような組織を目指します。

ネットショップ

お問合せ