【りのか順調に販売!】レモンの四季咲き性の不思議 By - setouchi-ofPosted on 2022-12-16Posted in ブログお陰様で、りのか順調に販売! 綺麗な黄色になり、レモンよりも光沢のある果皮は鮮やかに映ります。 レモンもかなり色付いてきましたが、若 続きを読む
りのか、レモン色付いてきました By - setouchi-ofPosted on 2022-11-232022-11-23Posted in ブログりのか、レモン色付いてきました。 12月からはレモン、りのかとして販売開始します。 今年の秋は例年よりも気温が高いため、柑橘全般に色 続きを読む
土づくりの一環として「発酵鶏糞」を施用! By - setouchi-ofPosted on 2022-11-17Posted in ブログ土づくりの一環として 発酵鶏糞を施用! 一般に、発酵鶏糞は牛糞堆肥やバーク堆肥と比べて、窒素の割合が高いため、苗木育成期や樹勢を強く 続きを読む
イノシシとミミズ By - setouchi-ofPosted on 2022-11-022022-11-02Posted in ブログイノシシは園内を自由に闊歩! 好物のミミズを探して辺りかまわず土を掘り返しています。 土壌の物理性向上になるといいのですが(笑) 続きを読む
レモンの一部に蕾が! By - setouchi-ofPosted on 2022-10-282022-10-28Posted in ブログレモンの一部に蕾が! レモンは他の柑橘類と比べて四季咲き性が強いです。 今開花して結実すると、来年4月頃には収穫できるでしょう。 た 続きを読む
岡崎市市会議員さんがレモン農園の視察に By - setouchi-ofPosted on 2022-10-27Posted in ブログ先日、愛知県岡崎市からうちのレモン園に視察に来てくれました。 岡崎市市会議員お二人がお見えになり、レモンとりのかの畑を案内させていた 続きを読む
グリーンりのか販売開始 By - setouchi-ofPosted on 2022-10-13Posted in ブログ今年もいよいよ りのかが出荷されます。 今年は成りすぎて小玉傾向 でも小ぶりだからこそ内容には満足してます。 スソ枝が果実の重みで垂 続きを読む
大スズメバチは攻撃的で非常に危険 By - setouchi-ofPosted on 2022-09-282022-09-28Posted in ブログススキの裏側に巣がある 数匹の蜂が出入りしていました。 大スズメバチの巣らしきものが隣接地の草むらにできた。 なかなか近づけないので 続きを読む
イノシシが頻繁に園地に出てくるようになりました By - setouchi-ofPosted on 2022-09-28Posted in ブログ一見すると分かりにくいですが、農道の広範囲にわたって土壌が掘り返されています。 おそらく好物のミミズを探しての痕跡だと思われます。 続きを読む
【台風一過】レモンの果実はすくすく成長 By - setouchi-ofPosted on 2022-09-08Posted in ブログ台風一過 大型で強烈な台風11号はあっという間に、九州西側を通り日本海に抜けて行きました。 四国ではかなりの雨が降るとの予報でしたが 続きを読む